地域貢献の一環として、2年ほど前から知人の運営する保育園の理事を引き受けています。
先日、その保育園で卒園式があり、私も理事の一人として招かれました。そこで印象に残った事を書きます。
先ずは子供達の明るい笑顔と、大人達の優しい笑顔が印象的でした。
笑顔と笑顔。
会場はとても優しく、気持ちの良い一体感に包まれました。
私も常々口にしていますが、「お菓子は、それだけがここにあっても意味がありません。
人と人、笑顔と笑顔の間にあってはじめてその存在が価値を持ちます。」と。
笑顔は信頼の証なのだと改めて実感しました。
子供達は卒園証書授与の後、園での生活で一番楽しかった事や、小学校に入ってからしたい事などを、一人ひとり全員の前で発表しました。
皆、緊張した面持ちでしたが、胸を張って、しっかりした大きな声で発表していました。
その姿は生きる力に満ちているように感じました。
子供だから大きな声で言えたのでしょうか?
むしろ子供だからこそ、不安や緊張を感じていたのではないでしょうか。
さて、我々大人は? 自分の考えや意見を人前で大きな声で発表できるでしょうか?
「こんな事行ったら恥ずかしい」とか「変に思われるのでは」と考えてしまい、自信のなさからも、つい小さな声になっていませんか?
子供だって、自分の思った事を大きな声で言えるのですよ…
店主ブログはこちら→
http://www.tamachi-baigetsu.co.jp/index.html
スタッフブログはこちら→
http://baigetsu.hamazo.tv/