今回はラジオを聴いていて心にとまったことを二つ書きましょう。
ラジオはニュースや音楽だけでなく、対談や聴視者の投稿を紹介する番組もあります。
この投稿番組は全国の聴視者がラジオを通じてコミュニティを作って、会ったことのない人の心配をしたり、実際に出会って交際がはじまったりと、比較的年配の方々に支持されています。
この番組では時々聴視者に電話をして直接話を聞くこともあるのですが、この時アナウンサーが「お声から笑顔で話してくださっていることがわかりますね」と聴視者に話しかけていました。
顔の見えない電話でも、笑顔で話すとそれが通じる。
私にとっては新鮮な驚きでした。対面しているときは笑顔で話すことは当然ですが、電話でも笑顔で話す。
きっと笑顔を作ると、顔の様々な筋肉が動いて、笑顔独特の発音になるのでしょう。
よく、電話中に頭を下げている人を見かけますが、笑顔と同様、体の動きは声色として相手に伝わるものなのかもしれません。
お客様や先様からの電話に、笑顔で応対していますか?
さて、21日から一部ではありますが販売員の移動があります。
新しい環境に不安を感じることは自然なことだと思います。
これもラジオで聞いたことですが、やはり新しい環境に不安を感じている聴視者の投稿に対して、
「不安は意欲と責任感の裏返し、そんなあなたが新しい環境の中でうまくいかないはずがない」といった返信を紹介していました。
「不安は意欲と責任感の裏返し」これも新鮮な驚きでした。
私は、不安は無知と未経験から生ずると考えていました。
しかし、プラス面から見れば、確かに意欲と責任感の裏返しでもあります。
そのように前向きに考えれば、なんとか乗り切れるものなのかもしれません。
不安は長い時間続きますが、その時その場に立ってしまえば不安はいつの間にか消えてしまっているものです。
物事をプラス面から見ることの大切さを改めて感じました。
店主ブログはこちら→
http://www.tamachi-baigetsu.co.jp/index.html
スタッフブログはこちら→
http://baigetsu.hamazo.tv/